不動産投資ローン事業者様のデジタル組織立ち上げ支援事例

不動産投資ローン
事業者様
営業推進部

事業内容:不動産投資用のローン借り換え
先方体制:部長1名、課長1名、社員2名の体制

課題

-マーケティング経験者が部内にいない(他部署からの集まり)

-戦略から実行・運用までできる体制が組めていない

-マーケの動き方がわからないため他部署との連携ができない

-何を実施したらよいかのプランニングが自社内だと難しいサイトの制作に工数がかかりすぎている(制作工数課題)


取り組み

-PCや社員証を借りての半常駐型支援(*1初動の3か月)

-先方社員への定期的なハンズオンレクチャー会

-部署業務・目標・定常施策の整理と実行

-チーム内ガバナンス整理、カルチャー創り


効果

-自社社員で広告管理画面操作や入稿作業が自走可能に

-他部署との定例会でもマーケティングの方針や成果を報告可能に

-チーム内での共通言語化、目標設定

Process & organization

実施プロセスと体制(デジタル組織作り)

背景:部署が立ち上がったばかりで、デジタルマーケティングに精通した人がいなくて業務を推進・リードできる人が不足

支援ポイント:弊社プロストイックメンバーが「準社員」としてPCや座席をお借りして入り込み、組織創りから業務の実行支援までをドライブ。また外部の受講型のレクチャー講座ではなく、ハンズオン形式の支援のためインプットではなくアウトプット量が多くゴールまでのスピードが速く短期間で習得/部門定例や上層部への報告を定期的に実施して部署のプレゼンスを上げる

ソリューション:部署間にハブとなる機能(部隊組織)を持たせて部署間連携を循環させる


STEP1:部署内タスクの整理と線引き

-目標や役割・メインタスクの把握を実施

-五月雨に依頼が他部署から来るのでリソースを鑑みて業務範囲を線引き

STEP2:部署体制整備

-必要なタスクの洗い出し後、対応する体制やガバナンスを整備

-スケジュール通り制作を実行できる理想の状態を可視化

STEP3:マーケティングレクチャー

-単なるインプットレクチャーではなくハンズオンにて実行方法を始動

-プロストイック社員が同じメンバーとして業務を遂行

STEP4:業務平準化

-分業制で実施した業務を属人化防止の為平準化

-文言作成をAIツールのプロンプト構築して効率化

STEP5:社内デジタル化普及

-マーケティング知見を得た社員が社内他部署へデジタル利用の啓蒙活動

-社内デジタル活用を推進して業務生産性の向上を図る


実施施策
solutions

レクチャー

プランニング・実行

デジタル組織創り

関連記事