アパレルEC事業者様
商品開発部/マーケティング推進部
事業内容:アパレル商品のオンライン販売
先方体制:課長1名、社員1名、パート1名の体制
-営業企画部とマーケティング部内での連携が図れず商品リリースからサイト公開までが遅延しがち -新規獲得の伸び悩み(運用が既存業務との掛け持ちでおざなりに)
-広告運用も退職や他業務で手が回っておらず成果も鈍化していた
-社内業務(問い合わせ・他部署連携)も手が回っていなく施策以外の部分でも人手が足りていない
-部署間連携・マーケティング活動理解促進
-PCや社員証をお借りして一人の社員となりマーケティング業務を実施(予算取りのための資料、部長会資料作成)
-社内業務も対応
-広告クリエイティブやサイト改善の運用体制確立
Process & organization
実施プロセスと体制
背景:社員の退職が続いてしまい、リソースが根本から不足
提案内容:体制を変えて運用体制を刷新。PCや座席をお借りしてプロストイックメンバーが半常駐で支援(初動のみ)
実行プロセス
STEP1:タスク整理と優先度の絞り込み
-不要なタスクや優先度が低いものは凍結、売り上げに繋がる優先度が高いタスクを遂行
-他部署にもヒアリングを図り業務連携やマーケ部依頼ニーズの吸い上げ
STEP2:部署機能の回復・年間目標設計
-業務を分散して停滞していたタスクも進行できるよう体制を整備
-年間の目標数達成に向けたアクションを実行(週次・月次で振り返りや報告も実施)
STEP3:業務平準化・他部署連携
-部署間での定例MTGや業務フロー整備を実施。ボトルネックを把握して短縮・効率化できるフローを見直し
-業務が属人化しないよう分業で体制を構築
STEP4:仕組化・自動化・効率化・一部業務インハウス化
-退職者のリスクヘッジとして完全に自社内に閉じずプロストイックと連携を継続してマーケティングを推進
-広告のコスト・CPAポートフォリオが可視化されCPAが+210%改善
-部署間連携がスムーズになりサイトへの反映期間も退縮
実施施策
solutions
広告運用・整備
チームビルディング
インナーマーケティング
関連記事