暗号資産事業者様
マーケティング部
支援部署:マーケティング部
先方体制:本部長1名、課長1名、社員1名の体制
-立て続けに社員の退職が続いてしまい、リソース不足
-施策が代理店任せになってしまい成果が伸び悩んでいた
-社内業務(問い合わせ・他部署連携)も手が回っていなく施策以外の部分でも人手が足りていない
-部内業務の棚卸しと業務巻取り
-PCや社員証を借りての半常駐型支援(*1初動の3か月)
-チーム内ガバナンス整理、カルチャー創り
-代理店コントロール(広告・SEO・ASO・アフィリエイト)
-他部署と連携を図り、難易度が高い開発やキャンペーンリリースなども実行可能な状態にアクティベート
-施策のコスト・CPAポートフォリオが可視化されROIが320%改善
-社員を雇うよりプロストイックへの依頼がよいと評価をいただく(給与面・社会保険負担など加味)
-人手が少なくても業務や施策が回す仕組みを構築。生産性*1が支援開始前対比で250%改善(*1業務時間の比較)
Process & organization
実施プロセスと体制
背景:社員の退職が続いてしまい、施策実行や社内業務対応のリソースが不足&代理店任せにしている状態
提案内容:体制を変えて代理店を一本化・PCをお借りしてプロストイックメンバーが半常駐で支援
実行プロセス
STEP1:全量可視化
-退職者が続出してしまい各施策も荒地状態。まずはこれまでの過去施策や現状を正確に把握
-他部署にもヒアリングを図り業務連携やマーケ部依頼ニーズの吸い上げ
STEP2:部署機能の回復・年間アクション計画・予算稟議書作成
-不要なタスクや優先度が低いものは凍結、施策効果が高いものに絞りROAS、CPA、ROIの改善計画を図る
-代理店コントロールを実施・目標のすり合わせや予算の明確化等を連携
STEP3:業務平準化・他部署連携
-中長期的な視点を加えて、業務が属人化しないように業務を平準化
-年間のアクション(実行)計画を元に役割と業務を整備・目標達成のためのアクションを優先に取り組む
STEP4:仕組化・自動化・効率化・一部業務インハウス化
-AIに任せるタスク、インターン生やアルバイトへの依頼などを振り分けて業務生産性を向上
-退職者のリスクヘッジとして完全に自社内に閉じずプロストイックと連携を継続してマーケティングを推進
実施施策
solutions
広告
アフィリエイト
SEO・ASO
MA(メールマーケ)
キャンペーン企画
動画制作
関連記事